50代からのデートを応援する♡オトナの恋愛・結婚情報サイト「R50Timeラブストーリー」随時更新中

50代からのラブストーリー 60代からのラブストーリー 中高年、熟年の恋愛・結婚コラム 中高年の恋愛・結婚お役立ちコラム 50代におすすめの記事 恋愛HOW TO

データで読み解く50代の性と恋愛 ─ 性の健康・パートナーシップを考える

50代は本当に性や恋から遠ざかる世代なのか。孤独、セックスレス、恋愛意識──最新の公的調査から50代のリアルを掘り下げ、成熟世代にふさわしいパートナーシップの可能性を探ります。

この記事は、NHKニュース7、日経新聞、ミヤネ屋などで特集された50代からの出会いに特化した中高年向けマッチングアプリR50Timeが運営しています。数万人へのアンケートをもとにした、中高年男女の恋愛体験談やお役立ち情報をどうぞお楽しみください。

1. はじめに:50代は“終わりの世代”なのか?

かつて、50代といえば「人生の終盤」として語られることが多くありました。しかし今や、平均寿命は80代後半に届き、「人生100年時代」は現実のものとなっています。内閣府『高齢社会白書』(2024年)によると、日本の65歳以上人口は全体の29.1%と過去最高を更新し、50代も“シニアの入口”として注目されています。

一方、厚生労働省『人口動態統計』では、50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合、いわゆる「生涯未婚率」が、男性28.3%、女性17.8%と、年々上昇していることが明らかにされています。孤独を抱えやすい年代とも言えますが、果たして50代は恋や性から離れていく年代なのでしょうか? それとも、再び“自分らしい愛”を見つけられる可能性を秘めた世代なのでしょうか?

本記事では、信頼できる公的調査を中心に、50代の孤独、恋愛、そして性的健康について深掘りしていきます。

2. データで見る50代の恋愛観と性意識

2-1. 「恋人がほしい」と思う中高年は意外と多い

明治安田総合研究所が実施した『中高年の恋愛・再婚意識調査』によれば、「恋人がほしい」と回答した50代は決して少なくありません。男性では42.6%、女性では28.1%が「恋人がほしい」と答え、理由のトップは「心の支えがほしいから」でした。

また、「恋愛に性のつながりは必要だ」と考える割合は、男性で56.9%、女性で36.2%となっており、恋愛=心のつながりだけではなく、身体的な親密さも重要だと考える人が一定数いることが分かります。

2-2. 「年齢を理由に恋愛を諦めない」50代たち

同調査では、再婚や新たなパートナーを望む意向も調査されています。50代男性の42.1%、女性の22.5%が「再婚したい」と回答しており、年齢を理由に諦めるのではなく、むしろ人生後半を共に歩む相手を求めていることが分かります。

恋愛や再婚の理由としては「ひとりでは寂しい」「生活にハリがほしい」など、精神的な充足や生活の質の向上を求める声が多く、恋愛が“若者の特権”ではないことが改めて浮き彫りになります。

2-3. 恋愛と性はセットか──価値観の揺れ

恋愛と性の関係性については、世代や性別によって価値観の違いが見られます。上述のとおり、男性の56.9%、女性の36.2%が「恋愛に性のつながりは必要」と回答していますが、一方で「心のつながりがあれば十分」とする声も一定数存在します。

50代は、恋愛と性のバランスを自ら定義できる世代とも言えるのではないでしょうか。

3. セックスレスの現実──50代の性行動の実態

3-1. 1年以上性交渉がない人の割合

日本家族計画協会(JFPA)の『セックスに関する実態調査(2024年)』によると、50代男女のうち約47.1%が「1年以上性交渉がない」と回答しています。さらに既婚者に限っても、約37.2%がセックスレス状態であることがわかっています。

また、「セックスがなくてもよい」と考える女性は40.8%と、男性よりも高い傾向が見られました。このように、年齢を重ねるにつれて性行動に対する考え方や必要性に男女差が生まれやすいことが示唆されています。

3-2. 頻度だけでなく「満足度」にも注目

サガミゴム工業の調査『ニッポンのセックス』によると、50代の性交渉の平均頻度は月1.38回。若年層と比較すると減少傾向にありますが、重要なのは“満足度”です。

プレスウォーカーとTENGAによる共同調査では、「満足している」と答えた人の多くが「頻度よりも、パートナーとの心のつながりや安心感が大切」と回答しており、質の高いコミュニケーションが満足感につながることが示されています。

また、JFPAの調査では性交痛や加齢によるコンプレックスが性交渉の満足度を下げる要因になっていることも指摘されています。支援や理解が不十分な中高年層にとっては、より丁寧な情報とケアが必要です。

3-3. 男女差と温度差──意欲にギャップあり

All AboutとTENGAによる調査では、「年に数回程度しか性交渉しない」と答えた人の割合は、男性が58%、女性が34%でした。性への意欲にギャップがあり、それが夫婦やカップル間のすれ違いを生んでいる可能性があります。

中高年カップルにおいては、単に性行動の有無だけではなく、話し合いや理解が欠かせない時代に入っているのです。

4. 結婚と性、家族計画の意識の変化

国立社会保障・人口問題研究所による『第16回出生動向基本調査』(2021年)は、50代前後の夫婦における結婚・性・家族形成に関する意識を明らかにしています。

たとえば、「結婚前の性交渉についてどう思うか」という設問に対し、「愛情があるなら性交渉をしてもよい」と回答した割合は、妻が45〜49歳の層で71.8%に上りました。これは、恋愛と性の価値観が年代に関係なく自由化してきていることを示しています。

また、「過去1か月間の性交渉時に避妊をしたか」の調査では、45〜49歳の妻で避妊を実施した割合は79.4%と高く、性行動が“意識的な選択”として行われていることがわかります。

さらに、「結婚したら子どもを持つべき」と考える人は減少傾向にあり、夫婦の最終的な子ども数も、45〜49歳では1.81人と前回調査から微減しています。

性と家族形成のあり方は、若者に限らず、確実に変わりつつあるのです。

5. 「性の健康」は誰のものか──支援と教育の視点から

5-1. 「性と生殖に関する健康」は全世代の課題

内閣府『男女共同参画白書』では、「性と生殖に関する健康(SRH)」は若者だけの問題ではなく、全年代における支援が必要であると強調されています。特に中高年に対しては、身体の変化や性に関する悩み、パートナーシップに関する教育や支援が圧倒的に不足していると指摘されています。

5-2. 情報や支援が少ない中高年層

中高年世代では、「性の悩みを相談できる場所がない」「情報が少ない」といった声が多く、孤立を感じやすい状況にあります。また、配偶者やパートナーとの対話も不足しがちで、価値観の違いが表面化しやすい傾向にあります。

セックスレスや性への悩みは、決して“恥ずかしいこと”ではなく、心身の健康と深く関係するものです。今後は中高年層に向けた啓発や支援体制の拡充が求められます。

6. これからの50代──成熟世代にふさわしい恋愛と性

6-1. 性=恥ずかしい、という思い込みを捨てる

「もう50代だから」「年齢的に恋愛や性は恥ずかしい」といった考え方は、必ずしも現実に即していません。むしろ、調査データは「恋も性も、まだ終わっていない」と語っています。勇気を持って一歩踏み出せば、新たな関係や人生の彩りが待っているかもしれません。

6-2. パートナーシップの形は多様でいい

結婚だけがゴールではありません。事実婚、恋人、セックスパートナー、心の友──50代だからこそ、自分に合った関係性を築くことができます。

「普通」や「世間体」に縛られない、成熟したパートナーシップのあり方が、これからの時代にふさわしい姿ではないでしょうか。

6-3. 孤独と向き合い、心と身体の健康を育む関係

パートナーとのふれあいや対話は、身体だけでなく心の健康にも大きく作用します。セクシュアリティは、「生きる力」を育む重要な要素のひとつ。人生の後半だからこそ、自分らしい心身の豊かさを追求していきましょう。

7. まとめ:50代の恋愛と性を再定義するために

50代は「終わりの世代」ではなく、「再定義の世代」です。公的データは、孤独と向き合いながらも前を向き、恋愛やパートナーシップを求める多くの人々の姿を映し出しています。

誰もが「もう遅い」と感じずに済む社会へ──。性や恋愛の選択肢が閉ざされることなく、豊かに生きる権利が尊重される未来を目指して。

R50Timeは中高年特化型のマッチングアプリ。50代以上の方が気軽に利用できるサービスです。若い方が多い大手マッチングアプリでは良い出会いのない50代以上の方に向けて、同年代の人と繋がれるプラットフォームを提供し、健全な出会いを促進しています。是非試してみてくださいね。

R50Timeにご登録いただく際は、安心安全にアプリをご利用いただくため、LINEID、AppleID、メールアドレスのいずれかでの認証がございます。いずれの認証方法でも、第三者にアプリ登録したことを知られることはなく、匿名での利用も可能です。誰にも知られることなく安心してサービスをご利用ください。

素敵なパートナーと出会える💕

あわせて読みたい記事

おすすめ

50代のデート【おすすめの場所は?初デートはどこまで?】 1

50代のデートはどのような場所へ出かけるのがベストなのでしょう?また、初デートの行き先はどこまでにしておくと、お互いが無理なく過ごせるのでしょうか?プライベートや結婚相談所、またはマッチングアプリなど …

50代のための季節のデート情報 1月 「梅の花を見に行きませんか?」 2

1月下旬頃から早いところでは梅の花が咲き始めます。 見頃は種類にもよりますが2月中旬から3月中旬です。 皆さんの地域でも梅林スポットは色々とあると思いますが、関東近郊の梅まつり情報をご紹介します🌸 杉 …

セックスを外注したい熟年男女 3

ご注意本編はR50Timeが推奨している内容ではありません。あくまでもエンタメとしてお楽しみください。 熟年の男女の中には「セックスは外注したい」と思っている人が多いようです。 実際に外注することで性 …

-50代からのラブストーリー, 60代からのラブストーリー, 中高年、熟年の恋愛・結婚コラム, 中高年の恋愛・結婚お役立ちコラム, 50代におすすめの記事, 恋愛HOW TO

50代からのマッチングデビューはR50Timeで 登録はこちらから